ビジネスで使えるビデオ会議ツール「Hangouts Meet」

こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です!

今回はG suiteのアプリケーション「Hangouts Meet」について紹介します!

ハングアウト Meet とは

Hangouts Meet」は、無料でビデオ会議ができるツールです。
Googleが提供するビデオ通話サービスで 、ビジネス向けサービス「G Suite」のアカウントを持っている人が使うことができます。
複数のユーザー同士でどこからでも使用可能な為、無駄な移動時間、交通費が節約でき大変便利なコミュニケーションツールです。

会議に一度に参加できる人数の上限は、100人(G Suite Basic )、150 人(G Suite Business)、250 人(G Suite Enterprise)です。
G Suite 各エディションの比較

スマホからもアクセス可能

アプリをダウンロードすることでスマートフォンからも利用できるので、Googleユーザー同士であれば外出先でも無料でビデオ通話できるところもポイントです。 ※データ通信料がかかります。

ハングアウト Meet の使い方

実際にHangouts Meetを使ってみましょう。(ここではウェブでの使い方をご紹介します)

会議の設定

※ビデオ会議を作成する人のみG Suiteアカウントへの登録が必要です。参加者は通常のGoogleアカウントを持っていれば会議に参加することができます。


まず Hangouts Meet にアクセスし、「ミーティングに参加または開始」をクリックします。

新しく会議を開始する場合「空白」のまま「続行」をクリックします。

「ミーティングを開始」をクリックすると会議が開始されます。

会議へ参加者を招待

会議が開始されると「ユーザーの追加」というポップアップが表示されます。
「参加に必要な情報をコピー」をクリックし、URLを参加者にシェアしましょう。

または、「ユーザーを追加」から参加者を招待することも可能です。

「名前またはメールアドレスを入力」もしくは「候補」欄から参加者を選択します。

参加者を選択したら「招待状を送信」をクリックします。

ゲストの会議への参加

会議に招待されたゲストは送られてきた URL にアクセスするか、以下のように招待メールが届いた場合は「ミーティングに参加」をクリックし会議に参加します。

次回はHangouts Meetの便利な機能とその使い方を紹介します!

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

Gsuite の管理画面・コンソールってどこにあるの?
Gsuiteの管理画面、コンソールはどこにあるの?と、Gsuiteを契約しているのに知らない方、忘れてしまった方もいらっしゃると思います。その場合は、アドレスバーにこう入力しましょう。 admin.google.com これでOKです。※2020年現在 ただし、「特権管理者」でないと以下のような画面にいけません。 特……
GoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントの連携方法
「ドキュメントに貼り付けた表やデータを修正するたびに、最初から作らないといけなくて手間がかかる…」「スプレッドシートで作ったグラフやデータをドキュメントに反映させたいけど、手作業だと時間がかかる…」と感じたことはありませんか? 今回の記事では、この連携方法をわかりやすく解説するとともに、具体的な活用事例をご紹介します。ちょっとした工夫で作業の効率がぐ……
GoogleフォームをWordPressに埋め込む方法
こんにちは、 グロウニッチスタッフの並木です(^^) 今回はGoogleフォームのWordPressへの埋め込み方をご紹介します! Googleフォームで作成したアンケートを直接サイトや記事に埋め込むことでリンクへ飛ぶ必要もなくなります。とても簡単に埋め込むことが出来るため、 ぜひお試しください^^! 埋め込み方法 G Suiteア……
Google reCAPTCHA v3
こんにちは、最近暖かくなったり寒くなったりしますが、しっかりと花粉を受け止めて咳をしがちの宮本です。インフルエンザや風邪ではないのでご安心ください。 花粉がね、紛れ込んでほんと嫌な気分になりますが、お問い合わせフォームもでボットからのスパムメールが沢山とんでいて嫌な気分になりますよね?そんな時に役立つのが、GoogleさんのreCAPTCHA です。……