「Google Hangouts Meet」便利な機能と使い方

こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です!

今回はビデオ会議ツール「Google Hangouts Meet」の便利な機能とその使い方について紹介していきます(^^)

PCの画面共有

会議中に画面全体または特定のウィンドウを固定表示させて、ドキュメントやプレゼンテーション、スプレッドシートなどを参加者と共有することができます。

画面の共有

WebでHangouts Meetを開始し、画面右下の「今すぐ表示」をクリックします。
そうすると「あなたの全画面」と「ウインドウ」が選択できます。

「あなたの全画面」 を選択するとパソコンの全画面が共有され、
「ウインドウ」を選択すると以下のように共有する画面が選択できますので、共有したい画面を選択し、「共有」をクリックします。

画面共有中は以下のように画面が切り替わります。

画面共有の停止

画面中央の「固定表示を停止」ボタンまたは下部にある「共有を停止」ボタンをクリックすると画面共有が終了します。

Googleカレンダーとの連携

Googleカレンダーを使ってビデオ会議が作成できます。
会議時間にGoogleカレンダーに生成されたMeetのリンクをクリックすれば会議に参加でき便利です。
会議のタイトルを入力するとスケジュール管理が行いやすいです。

Googleカレンダーを使って会議を作成する

会議を作成

  1. タイトルを入力する
  2. 会議の時間を設定する
  3. 「ビデオ会議を追加」をクリックし「Hangouts Meet」を選択する
  4. 「ゲストを追加」をクリックし参加者のアドレスを入力する
  5. 「保存」をクリック

会議への参加

  1. Googleカレンダーで参加する会議(タイトル)をクリック
  2. ポップアップに表示された「Hangouts Meetに参加」をクリック

以下のウィンドウが開いたら「ミーティングに参加」をクリック し会議に参加します

ファイルの共有

事前にGoogleカレンダーで作成した会議にファイルをアップロードすれば、Hangouts Meet の会議中に直接確認することが出来ます。
ファイルは、ウェブからでも Meet モバイルアプリからでも閲覧可能です。
(アプリから会議に参加している場合は、Google ドキュメント、Google スプレッドシートなどで添付ファイルが開かれます)

googleカレンダーにファイルをアップロード

まず、Google カレンダーで作成した既存の会議の編集画面を開きます。
「説明を追加」部分にあるクリップマークをクリックします。

※会議中にゲストがファイルをみるためには、カレンダーに事前にゲストを登録し、ファイルを共有しておく必要があります。

ポップアップが表示されたら「アップロード」をクリックし、共有したいファイルをドラッグします。

左下の「アップロード」をクリックします。

「説明を追加」部分にファイルマークが表示されるとファイルがアップロードが完了なので
「保存」をクリックします。

招待したゲストに添付ファイルへのアクセス権が付与されていない場合

招待したゲストに添付ファイルへのアクセス権が付与されていない場合、予定を保存するときに
アクセスの許可を求められます。
ファイルを共有して問題ない場合は下図の手順で許可設定をします。

会議中のファイル確認方法

会議を開き、 画面左下のクリップマークをクリックします。
するとポップアップ画面が表示されるので「添付ファイル」タブをクリックし、そこから表示したいファイルを選択します。

追記:2020年4月よりHangouts Meetは、Google Meetに名称を変更しています。

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

ユニバーサルアナリティクス(UA)サポート終了前にバックアップを
Googleは「ユニバーサルアナリティクス(UA)」について、2023年7月1日をもってデータ計測が停止となることを発表しています。UAのデータはいつまで閲覧可能なのか、事前にやっておいた方が良いバックアップについてお伝えします。 今後の流れ 無償版の今後のアナリティクスについて、下記のスケジュールになっています。 2023年7月1日ま……
Googleドキュメントで文字数をカウントする方法
Googleドキュメントは、MicrosoftでいうところのWordです。クラウド上にあるので、他の人と一緒にそのまま共有できます。 当社ではWebサイト制作をメインに商売しているのですが、よく画像と並ばせた時に文字数によって、どちらかに変なスペースができて違和感を感じるバランスのデザインになる事があります。文字数をコントロールすれば防げるケースはあ……
GoogleフォームをWordPressに埋め込む方法
こんにちは、 グロウニッチスタッフの並木です(^^) 今回はGoogleフォームのWordPressへの埋め込み方をご紹介します! Googleフォームで作成したアンケートを直接サイトや記事に埋め込むことでリンクへ飛ぶ必要もなくなります。とても簡単に埋め込むことが出来るため、 ぜひお試しください^^! 埋め込み方法 G Suiteア……
Google Workspace(旧:G Suite) でユーザーにパスワード変更を直接させないようにする方法
Google Workspace(旧:G Suite) は、原則、個々のユーザーがそれぞれパスワードを変更できる設計になっています。パスワードを忘れても管理者がリセットする事はできますので、各々がとりあえず管理してもらう流れがシンプルな運営になります。 ただし、パスワードを統一して管理したい会社もあると思います。つまり、社員(ユーザー)に勝手にパスワ……