新型コロナウイルスに伴う支援「ビデオ会議ツールHangouts Meet の上位版機能の開放」の内容と設定方法について

追記(2020/4/22):無償開放は7/1から9/30に延長されました

ハングアウトMeet 無償開放とはいうけど、、、

やった、Hangouts Meet が無料になった!あれ、どう使うの?自分は対象じゃないの?そもそもメリットあるの?と思った人もいたと思います。自分もそうでした。

引用元:Yahoo!ニュース(BUSINESS INSIDER)2020/03/07

まず、今回の無償提供の対象者は??

対象者はGsuiteを使っている人

ええーー、Gsuite使ってないよーという人もいると思います。そうなんです。Gsuiteアカウントがないと全く関係のないニュースになってしまうんですね、、、。

必要であれば最低プランで登録して使ってもいい

Hangouts Meet 自体は優れたビデオ会議ツールです。 例えば250人以下の規模で1か月どうにか会わず定例会議を行うのであれば最低プランを登録して使っても良いのではという話しです。

Gsuiteは最低プランで1アカウントだけであれば月額680円です。ドメインが必要になってしまうので、最低2千円ぐらいのコストにはなりますが、それでも価値があります。

Enterpriseプラン(月額3千円)でない人

上位プラン使っていたら、そもそも今回のニュースは関係ありません。

メリットは?

Enterprise プランの Hangouts Meet でできる事

250人でのオンライン会議ができる

この時期の250人といえばこんな規模じゃないでしょうか?

  • 大規模セミナー
  • 卒業式や入学式
  • 入社式

Basicでも100人で使えるので、中小零細だとあまり必要のない規模感ではありますが、確かに使える場はありそうな気もしますね。 芸能人の記者会見だってできると思う。

大所帯で使った事がないので分からないですが、Googleが250人と区切っているからにはきっと自信のある範囲なのでしょう。

録画機能が使える

そうなんです。Zoomなどでは下位のプランでも普通に備わっている録画機能。Gsuite の Hangouts Meet では Enterpriseプランのみ。

議事録なんかも本当は動画で取ってしまえれば十分だと思いますし、使い方は様々ですね。ウェビナーが浸透し始めている今は録画機能は必要な時代だと思います。それでは早速録画機能の使い方について。

どうすれば録画できるの?

あれ? Hangouts Meet に録画機能付いたというけど、録画ボタンないよ?と勘付いた人もいるのではないでしょうか?

Gsuiteで録画機能をオンにする

コンソール画面にいき、アプリ > G Suite > Google ハングアウト の設定 > Meet の設定
「録画」の項目にある「ユーザーに会議の録画を許可します。」に☑をして保存します。 

コンソール画面について

これで、OKです。次に録画ボタンの場所です。説明不要かもしれませんが、ついでにどうぞ。

録画を行う

右下のメニューボタン(3つの丸)をクリックし、開いたメニューの「ミーティングを録画」をクリックすると、録画の承認後に開始します。録画が開始すると、下の画像のように画面の左上にRECボタンが現れ、赤く録画中を知らせてくれます。

録画を終了するには、録画開始と同様でメニューボタンをクリックし、開いたメニューで「録画を停止」をクリックすれば完了です。

録画された動画はどこに保存される?

録画を完了し、録画できた動画は、録画を行ったアカウントの「マイドライブ」に保存されます。「Meet Recordings」というフォルダが出現し、そちらに保存されます。

保存されるのにタイムラグがあり、すぐには録画データが見れないと思いますが、ユーザーのGmailにも保存が完了された通知が届きます。

ぜひ、使ってみましょう!

この記事を書いた人
宮本 和明

グロウニッチ代表。Web制作やマーケティングのディレクションを担当しています。

関連記事

ドライブファイルストリームでGsuiteを便利に
こんにちは、昨年、一昨年と腰痛に悩まされて、2020年は腰痛に悩まされない事をKPIとして設定しているみやもとです。 今日はうちの会社で使っていて、とても便利なツールをご紹介します。その名は、ドライブファイルストリーム(Drive File Stream)。名前からして凄そうですよね? ちなみにですが、これを使うにはGsuiteアカウント(月額……
ビジネスで使えるビデオ会議ツール「Hangouts Meet」
こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です! 今回はG suiteのアプリケーション「Hangouts Meet」について紹介します! ハングアウト Meet とは 「Hangouts Meet」は、無料でビデオ会議ができるツールです。Googleが提供するビデオ通話サービスで 、ビジネス向けサービス「G Suite」のアカウ……
Google ドキュメントで編集履歴の確認で、複数ユーザーでの共有を便利に!
Googleドキュメントは、MicrosoftでいうところのWordです。クラウド上にあるので、他の人と一緒にそのまま共有できます。当社の場合はWeb制作が主なので、原稿をクライアントから頂く際に利用します。 原稿といっても、すぐ完成というわけでなく、修正しながら作りあげていくこともあります。そういう場合は、ファイルをメールやドライブ共有などでやり取……
PCブラウザでGmailアカウントを追加する方法
こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です(^^) 以前Gmailアプリに複数のアカウントを追加する方法を紹介しましたが、今回はブラウザに複数のGoogleアカウントを追加して使う方法を紹介します! ブラウザでGmailへアクセス PCからGoogle にアクセスし、Gmailを開きます。 右上のアイコンをクリックしま……