Google Hangouts Meet の無料版がスタート

ビデオ会議ツール「Google Hangouts Meet」の無料版がいよいよスタートしました。以下アドレスから参加できます。

https://meet.google.com/

2020年4月29日付けのGoogle Japan Blogによると、以下の通りのようです。

本日 Google は、エンタープライズ グレードのビデオ会議ツール Google Meet を全てのユーザーに無料で提供することを発表します。5 月初旬から数週間かけて順次お使いいただけるようになります。(中略)無料版の Google Meet では、会議毎に 60 分の時間制限がありますが、本制限は 2020 年 9 月 30 日までは無効です。

Google Japan Blog 「Google Meet を、すべての人に」

無償化について、新型コロナウィルスの影響である事は言うまでもありません。

無料版の意味

これまで

これまでは、開催者側にはGsuiteのアカウントが必要でした(参加するにはGmailアカウントがあればOK)。Gsuiteとは、月額680円(2020年5月現在)~の有料サービスで、ビデオ会議ツールだけでなく様々なツールが付随した総合的なサービスです。

これから

これからは、 無料で作れる Gmailアカウントがあればビデオミーティングを開催可能になったのです。 しかも、9月30日までは上位版の機能で使えます。

無料版 のGoogle Hangouts Meet は、どうやって使うの?

とりあえずビデオミーティングを開催できる手順を簡単に紹介します。

まずはMeet公式ページにアクセス

https://meet.google.com/

ミーティング開始ボタンをクリック

「今すぐ参加」をクリック

まず、参加します。

ミーティング用のURLをコピーして、相手に送る

左下の「ミーティングの詳細」から「参加に必要な情報をコピー」します。

リクエストと承諾

参加者は、ミーティングURLにアクセスして、リクエストを行います。
開催者は、画面上で「承諾」を行います。

以上、簡単ですが、これでミーティングができます。是非、使ってみましょう!

この記事を書いた人
宮本 和明

グロウニッチ代表。Web制作やマーケティングのディレクションを担当しています。

関連記事

ドライブファイルストリームでGsuiteを便利に
こんにちは、昨年、一昨年と腰痛に悩まされて、2020年は腰痛に悩まされない事をKPIとして設定しているみやもとです。 今日はうちの会社で使っていて、とても便利なツールをご紹介します。その名は、ドライブファイルストリーム(Drive File Stream)。名前からして凄そうですよね? ちなみにですが、これを使うにはGsuiteアカウント(月額……
Google Hangouts Meet のビデオミーティングツール内の優位性、ZOOM、Whereby、Skypeと比較して。
新型コロナウィルスの影響を直接でなく間接的にジワジワ受けている当社ですが、今のところ昨対比でマイナスかどうかといえばそうでもない状況です。少なくとも「持続化給付金」にお世話にはなれません。幅広い業種のクライアント様と取引していると、バブル到来と思われるところもありますが、うちについてはそういった恩恵もありません。概ね横ばい前後です。 そんな今、いろん……
ファイル共有を手間なくできる Google Chat を活用しよう
Googleのアカウントを持っているユーザーなら誰でも無料で利用できるチャットツール「Google Chat」。 Google Chat ではスペース内でリンクを送るだけでGoogle ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどといったファイルの共有がとても簡単に行えます。わざわざ共有ドライブのフォルダを作成したり、予め共有しておく必要がないので、……
Google GeminiとGoogleドキュメント連携で実現する、ビジネスの効率化と情報整理
Google GeminiとGoogleドキュメントの連携は、ビジネス現場における情報整理や業務プロセスの効率化を大幅に推進します。Business StarterからBusiness Standard以上のプランへアップグレードすることで、さらに高度な機能とセキュリティが実現可能です。ここでは、その具体的なメリットや活用シーンを分かりやすく解説します。 ……