画像からフォントを検索「Adobe Fonts」

画像で使用されている同じフォントを探すのって結構大変ですよね?
そんなときに便利なサービスが「Adobe Fonts」です。

Adobe Fonts

英語のみの対応ですが、調べたいフォントが含まれた画像をアップロードするとフォントを検索してくれます。
また、類似フォントも出てくるので、代替可能な案件であれば助かりますね。

まずは「Adobe Fonts」のサイトにフォントが含まれた画像をアップロードします。
すると、画像をスキャンして文字を抽出してくれます。

調べたい文字を選択して「次のステップ」をクリックします。

画像内のテキストをチェックして問題なければ「次のステップ」をクリックします。

フォントが検索されます。

この記事を書いた人
Yoshida

株式会社グロウニッチの制作を担当している吉田です。Web制作に関する記事やちょっと気になったものを紹介します。

関連記事

イメージからフォントを検索できる「モジザイ」
書体以外に、2つのイメージワードを選んでフォントを検索できます。検索結果に表示されたフォントから配布サイトに移動してダウンロードする仕様となります。 モジザイ ……
無料!写真の人物を自動で切り抜き「remove.bg」
remove.bgは、AIが自動で人物を検知して画像の切り抜きを行ってくれるオンラインツールです。 remove.bg 早速の以下の写真で試してみます。 写真を画面右側の「画像をアップデート」の箇所にドラッグします。 数秒で背景が透過された画像が作成されました。髪の毛の部分も綺麗に切り抜きされてますね。作成した画像は「Dow……
スクリーンショット画像にブラウザ枠をつけてくれるWebサービス
スクリーンショット画像をアップするとWebブラウザの枠をつけてくれる「Screely」。資料などでスクリーンショットした画像をそのまま貼るよりも、ブラウザ枠があった方が見栄えが良くなりますね。 Screely まずはトップページにある「Browse files」をクリックして画像をアップロードします。 余白や背景色なども変更できま……
Googleのプログラミング学習ツール「grasshopper」デスクトップ版
grasshopperはGoogleが作成したプログラミング学習ツールです。ゲーム感覚で飽きさせないよう工夫がされているのが特徴で、コースをクリアしていくとHTMLやCSSも学ぶことができます。 grasshopper Googleアカウントがあれば無料で利用できます。日本語には対応していないのが残念ですが、今後の対応に期待したいところです。 ……