コラム 2021年2月19日Yoshidaスクリーンショット画像にブラウザ枠をつけてくれるWebサービスHOMEコラムスクリーンショット画像にブラウザ枠をつけてくれるWebサービス スクリーンショット画像をアップするとWebブラウザの枠をつけてくれる「Screely」。資料などでスクリーンショットした画像をそのまま貼るよりも、ブラウザ枠があった方が見栄えが良くなりますね。Screelyまずはトップページにある「Browse files」をクリックして画像をアップロードします。余白や背景色なども変更できますので、最後に「Download」をクリックしてダウンロード出来ます。 𝕏 webサービスこの記事を書いた人 Yoshida株式会社グロウニッチの制作を担当している吉田です。Web制作に関する記事やちょっと気になったものを紹介します。Yoshidaの投稿一覧前の記事へ次の記事へ関連記事 イメージからフォントを検索できる「モジザイ」 書体以外に、2つのイメージワードを選んでフォントを検索できます。検索結果に表示されたフォントから配布サイトに移動してダウンロードする仕様となります。 モジザイ …… 画像からカラーパレットを作成できる「Adobe Color CC」 類似色や写真からカラーパレットを簡単に作成してくれるサイトです。 Adobe Color CC 写真からのカラーパレット作成方法 以下の写真でカラーパレットを作成してみます。「テーマを抽出」をクリックして写真をアップします。 写真を読み込むと自動で5色の配色が出来上がります。 …… 画像からフォントを検索「Adobe Fonts」 画像で使用されている同じフォントを探すのって結構大変ですよね?そんなときに便利なサービスが「Adobe Fonts」です。 Adobe Fonts 英語のみの対応ですが、調べたいフォントが含まれた画像をアップロードするとフォントを検索してくれます。また、類似フォントも出てくるので、代替可能な案件であれば助かりますね。 まずは「Adobe …… Googleのプログラミング学習ツール「grasshopper」デスクトップ版 grasshopperはGoogleが作成したプログラミング学習ツールです。ゲーム感覚で飽きさせないよう工夫がされているのが特徴で、コースをクリアしていくとHTMLやCSSも学ぶことができます。 grasshopper Googleアカウントがあれば無料で利用できます。日本語には対応していないのが残念ですが、今後の対応に期待したいところです。 ……