ワンクリックでキャッシュが削除できるGoogle Chrome拡張機能「Clear Cache」

キャッシュデータは読み込みをサポートしてくれる機能ではあるものの、データが溜まっていくとパソコンの動作が遅くなりがちです。
毎回、ブラウザの設定画面からキャッシュを削除しにいくのも面倒ですよね。もっと簡単にキャッシュを削除したい!そんな時に役に立つGoogle Chrome拡張機能が「Clear Cache」です。

webサイト制作時には修正や更新の確認もスムーズになるので、こまめにキャッシュクリアを利用して、快適にPCを使いましょう。

※本投稿はPCブラウザGoogle Chromeで利用できるツールの紹介になります。

Clear Cacheのインストール方法

以下のリンクからChrome ウェブストアに移動し拡張機能を追加します。
・Clear Cache ー Chrome ウェブストア

画面右上にある「Chromeに追加」をクリックします。

確認用のポップアップが出るので「拡張機能を追加」をクリックします。

設定画面が開き、拡張機能がインストールされます。ブラウザの右上にアイコンが表示されていれば拡張機能の追加は完了です。
このアイコンをクリックするだけで、キャッシュを削除できるようになります。

Clear Cacheの設定

デフォルトではキャッシュのみを削除する設定になっていますが、Clear Cacheでは削除するデータと削除する期間を設定などができます。

Reload

データを消去した後、ページをリロード(再読込み)するかどうかの設定です。

Data to Remove

アイコンをクリックした時にどのデータを削除するかの設定です。
キャッシュのほかにもCookies、入力したフォームデータやパスワードなどの削除の設定も可能です。

Time Period

いつまでのデータを削除するかの設定ができます。

Clear Cacheは無料で利用できるツールです。
便利な拡張機能を活用して、少しでも効率化しましょう♪

関連リンク

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

Gsuite の管理画面・コンソールってどこにあるの?
Gsuiteの管理画面、コンソールはどこにあるの?と、Gsuiteを契約しているのに知らない方、忘れてしまった方もいらっしゃると思います。その場合は、アドレスバーにこう入力しましょう。 admin.google.com これでOKです。※2020年現在 ただし、「特権管理者」でないと以下のような画面にいけません。 特……
新型コロナウイルスに伴う支援「ビデオ会議ツールHangouts Meet の上位版機能の開放」の内容と設定方法について
追記(2020/4/22):無償開放は7/1から9/30に延長されました。 ハングアウトMeet 無償開放とはいうけど、、、 やった、Hangouts Meet が無料になった!あれ、どう使うの?自分は対象じゃないの?そもそもメリットあるの?と思った人もいたと思います。自分もそうでした。 引用元:Yahoo!ニュース(BUSINESS I……
Google Workspace(旧:G Suite) でユーザーにパスワード変更を直接させないようにする方法
Google Workspace(旧:G Suite) は、原則、個々のユーザーがそれぞれパスワードを変更できる設計になっています。パスワードを忘れても管理者がリセットする事はできますので、各々がとりあえず管理してもらう流れがシンプルな運営になります。 ただし、パスワードを統一して管理したい会社もあると思います。つまり、社員(ユーザー)に勝手にパスワ……
GoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントの連携方法
「ドキュメントに貼り付けた表やデータを修正するたびに、最初から作らないといけなくて手間がかかる…」「スプレッドシートで作ったグラフやデータをドキュメントに反映させたいけど、手作業だと時間がかかる…」と感じたことはありませんか? 今回の記事では、この連携方法をわかりやすく解説するとともに、具体的な活用事例をご紹介します。ちょっとした工夫で作業の効率がぐ……