GA4(Googleアナリティクス4)の設定方法

GA4(Googleアナリティクス4)を利用することによってWebサイトにどんなユーザーが訪れているのか、サイトへのアクセスに関するさまざまなデータについて詳しく分析することができます。

ここでは、GA4の設定方法について、Googleアカウントを作成するところからご紹介します。

※ Googleアナリティクスのアカウントを作成するには、事前にGoogleアカウントを準備しておく必要があります。

GA4(Googleアナリティクス4)の設定方法

Google アナリティクスへアクセスし、「測定を開始」のボタンをクリックします。

アカウントの作成

アカウント名の登録

アカウント名(半角)を入力し、「次へ」をクリックします。会社名など、分かりやすい名前を付けます。
アカウント名はあとから変更することも可能です。

アカウントのデータ共有設定

Googleアナリティクスで収集したデータを、その他の目的でもGoogleと共有するかどうかを指定できます。
すでにチェックが付いている項目は、推奨されている項目です。不要な項目はチェックボックスを外します。
この設定はあとから変更が可能です。

プロパティの作成

プロパティ名(サイトの名称)を入力し、レポートのタイムゾーン・通貨をプルダウンメニューから「日本」を選択します。

ビジネスの説明

サイトの業種、ビジネスの規模を選択します。

ビジネス目標を選択する

Googleアナリティクスを利用したい目的を選択します。

Googleアナリティクス利用規約に同意する

利用規約がポップアップで表示されます。
プルダウンメニューから日本語の利用規約を選択します。

内容に問題がなければ、「Googleアナリティクス利用規約」と「Googleとのデータ共有に適用される追加条項」の2か所にチェックを入れ、「同意する」ボタンをクリックします。

データの収集

データを収集したいプラットフォームを選択します。
ここでは「ウェブ」を選択します。

データストリームの設定

「ウェブサイトのURL」に計測したいサイトのURLを入力し、ストリーム名を入力したら「ストリームを作成」をクリックします。
ストリーム名はサイトの名前などわかりやすい名前を入力します。

「ウェブストリームの詳細」が表示されればGoogleアナリティクスアカウントとプロパティの作成は完了です。

Googleアナリティクスのタグを確認する方法

アカウントを作成した直後は自動でタグが表示されます。

「手動でインストールする」をクリックし、Googleタグを表示させます。

以下の赤枠部分がタグです。

タグをコピーする場合は下図の赤矢印のボタンをクリックすると簡単にコピーが出来ます。
こちらのタグをウェブサイトのすべてのページのコード( 要素の直後)に設置し、それが読み込まれることでGoogle Analyticsでアクセス解析ができるようになります。

後からタグを確認する場合

Google Analyticsへ再度アクセスした際は以下の方法でタグを確認できます。

サイトにアクセスしたら画面左下の「管理」をクリックします。

プロパティの下の 「データストリーム」をクリックします。

設定したデータストリームが表示されるので、該当するサイトのデータストリームを選択します。

「タグの実装手順を表示する」をクリックします。

先ほどのGoogleタグが表示されます。

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

ウェブサイトを改善する手がかり!Google Analyticsの登録・設定方法
こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です! Google AnalyticsはWebサイトのアクセス状況がわかるアクセス解析ツールで、Googleが無料で提供しています。Google Analyticsを利用することによってWebサイトにどんなユーザーが訪れているのか、サイトへのアクセスに関するさまざまなデータについて詳しく分析することができるため……
生成AIの活用例と登録方法
生成AIとは? 最近、「AIが絵を描いたり文章を書いたりできる」などの話を聞くことが増えました。これらを実現しているのが、いま注目の「生成AI」という技術です。画像や音楽、文章などを自動で生成するこの技術は、私たちの生活や仕事を大きく変え始めています。この記事では、生成AIがどのように活用されているのか、わかりやすくご紹介します。 生成AIの活……
ユニバーサルアナリティクス(UA)サポート終了前にバックアップを
Googleは「ユニバーサルアナリティクス(UA)」について、2023年7月1日をもってデータ計測が停止となることを発表しています。UAのデータはいつまで閲覧可能なのか、事前にやっておいた方が良いバックアップについてお伝えします。 今後の流れ 無償版の今後のアナリティクスについて、下記のスケジュールになっています。 2023年7月1日ま……
Gsuite の管理画面・コンソールってどこにあるの?
Gsuiteの管理画面、コンソールはどこにあるの?と、Gsuiteを契約しているのに知らない方、忘れてしまった方もいらっしゃると思います。その場合は、アドレスバーにこう入力しましょう。 admin.google.com これでOKです。※2020年現在 ただし、「特権管理者」でないと以下のような画面にいけません。 特……