情報整理を劇的に効率化!NotebookLMで業務をスムーズに

日々の業務で、大量のデータや資料の中から本当に必要な情報を探すのに時間がかかっていませんか?

会議資料、調査レポート、顧客データ、研究論文など、情報が溢れる現代のビジネス環境では、適切な情報整理と活用が生産性向上の鍵を握ります。しかし、手作業での情報整理には限界があり、リサーチやレポート作成に多くの時間を費やしてしまうことも少なくありません。

こうした課題を解決し、業務のスピードと効率を飛躍的に向上させるのが、GoogleのAIアシスタント NotebookLM です。
NotebookLMは、アップロードしたドキュメントを瞬時に解析し、整理・要約することで、情報管理を最適化。専属のナレッジアシスタントのように、業務の効率化と意思決定をサポートします。

ここからは、NotebookLMの導入方法と活用方法を詳しく解説します。

NotebookLMの始め方

1. NotebookLMを開く

Googleアカウントがあれば、すぐに利用できます。公式サイトにアクセスし、ログインするだけで準備完了です。

2. ドキュメントをアップロード

PDF、テキストファイル、Wordファイルなど、さまざまな形式のドキュメントをサポート。整理したい資料をNotebookLMにアップロードしましょう。

追加できるソースは、Googleドキュメント、Googleスライド、ウェブサイト、YouTube、テキスト、音声(mp3)などです。

3. AIに質問する

「このレポートの要点をまとめて」「市場調査の主要ポイントを抽出してほしい」など、具体的な質問を赤枠の部分に入力すると、NotebookLMが文脈を理解し、適切な回答を提供します。

※2. ドキュメントをアップロードした資料から情報を取ってくるためハレーションが起こりづらいことが利点となります。(ハレーションとは、AI モデルが生成する不正確な結果や誤解を招く結果のことです。)

4. 情報を整理・活用する

右端の部分にはメモの機能が搭載されております。
AIが整理した情報をもとに、別のアプリを開かなくても大丈夫です!
とったメモをソースにつかすることも可能です!

メモを開くと、このようになっています!

NotebookLMの主な機能

大量の情報を瞬時に整理・要約

NotebookLMは、アップロードされたドキュメントの内容を即座に解析し、要点を抽出。
長文のレポートや論文から重要な情報だけを短時間で把握でき、複数の資料を同時に分析し、それぞれの関連性を整理することも可能です。

活用メリット

  • リサーチや情報整理の時間を大幅に短縮
  • 重要な情報をすばやく把握し、業務の効率を向上

的確な情報抽出と検索

NotebookLMは、単なるキーワード検索ではなく、文脈を理解した上で関連情報を提示します。
たとえば、「この文書の中で最も重要なポイントは?」と質問すると、単なる単語の一致ではなく、文脈に基づいた情報を提供します。

活用メリット

  • ビジネスレポートや技術文書の要点整理
  • 必要なデータの抽出で、意思決定のスピード向上

複数の情報を統合し、新たな発見を促進

NotebookLMは、異なる分野の資料や論文を横断的に分析し、関連性を整理できます。

活用例

  • 異業種の市場レポートを組み合わせ、新たなビジネスチャンスを発見
  • 複数の研究論文を統合し、次の研究テーマのヒントを得る

レポートやプレゼン資料の作成を効率化

NotebookLMは、情報整理だけでなく、レポート作成やプレゼン資料の準備にも活用できます。

活用例

  • NotebookLMが要約したデータをもとに、プレゼン資料を作成
  • 分析レポートを自動生成し、報告業務を効率化
  • 過去のデータを統合し、新たな戦略立案のサポート

NotebookLMを活用し、情報をビジネスの武器に

情報が溢れる時代だからこそ、NotebookLMを活用し、必要なデータを素早く整理・分析できます。
うまく活用することで、業務効率を大幅に向上させ、より効果的な意思決定を支える強力なツールとなります。
ぜひ、一度使ってみてください。

この記事を書いた人
sugimoto

株式会社グロウニッチスタッフの杉本です! 好きな動物はネコです(=^・・^=)

関連記事

無料で学べるgoogle デジタルワークショップ
こんにちは。グロウニッチの並木です。 ブログ初心者ですが、これから頑張ってブログを書いていきたいと思います! さてブログタイトルにもなっている【Googleデジタルワークショップ】というものをご存知でしょうか。 デジタルワークショップとは、Googleが提供するオンラインマーケティングを学習できるツールのことです。 メリット……
Googleツールを活用してSEO対策
こんにちは!グロウニッチ並木です。以前ご紹介したデジタルワークショップの経過ですが、 気が付いたら、バッチを26個中7個ゲットしていました!しかしまだまだ程遠いですね、、途中段階ですが、改めて思ったのが基本的な知識を広く学ぶことができてこれが無料で学べるのなら、チャレンジする価値は十分にあると思います!またレッスンの中でGoogleのツールを……
ドライブファイルストリームでGsuiteを便利に
こんにちは、昨年、一昨年と腰痛に悩まされて、2020年は腰痛に悩まされない事をKPIとして設定しているみやもとです。 今日はうちの会社で使っていて、とても便利なツールをご紹介します。その名は、ドライブファイルストリーム(Drive File Stream)。名前からして凄そうですよね? ちなみにですが、これを使うにはGsuiteアカウント(月額……
GoogleフォームをWordPressに埋め込む方法
こんにちは、 グロウニッチスタッフの並木です(^^) 今回はGoogleフォームのWordPressへの埋め込み方をご紹介します! Googleフォームで作成したアンケートを直接サイトや記事に埋め込むことでリンクへ飛ぶ必要もなくなります。とても簡単に埋め込むことが出来るため、 ぜひお試しください^^! 埋め込み方法 G Suiteア……